Category Archives: Uncategorized

Derivation: Wilk’s $ \Lambda $ as $ \prod \frac{1}{1+\lambda_i} $.

Show that Wilk’s \( \Lambda \) can be represented as \[ \Lambda = \frac{|E|}{|E+H|} = \prod_{1=1}^s\frac{1}{1+\lambda_i} \], where $ \lambda_i $ is the eigenvalues of $ E^{-1}H $. Proof: \[ \frac{|E|}{|E+H|} = \frac{|E|/|E|}{|E+H|/|E|} = \frac{1}{|E^{-1}E+E^{-1}H|} = \frac{1}{|I+E^{-1}H|} \] Now suppose $ \mu $ as an eigenvalue of $ |I+E^{-1}H| $,… Read more »

StartSSL の sec_error_unknown_issuer 問題を解決する。

2015年の年末、StartSSLのウェブサイトは一新されました。機能は変わっていないようですが、綺麗になりました。しかし、記述内容が変わらないままでは、利用者にとって不便が生じます。 クラス2の認証を苦労して取りました。しかし、いざインストールしてみたら、Firefoxが文句を言ってくれます。「sec_error_unknown_issuer」だと。つまり、証明書の発行者を認識できません。困ったなぁ。「https://www.startssl.com/Support?v=21」の指示にしたがってやったのに、もちろんクラス2に合わせて「sub.class2.server.ca.pem」を使用している。 ネットを検索する。色々試しましたが、やはり聞かなかった。 最後に、解決案はやはり自分で編み出さなきゃ。 Apacheの設定サンプルに下記に類する文言があります。 SSLCertificateChainFile /usr/local/apache/conf/sub.class1.server.ca.pem これが手がかりです。この設定は中間証明書の設定です。StartSSLの中間証明書はすべて一新されています。もとのURLでダウンロードしようと、リダイレクトされず、別の使えないファイルのパスだけが内容とされダウンロードされます。本当の中間証明書は「https://www.startssl.com/root」の「Intermediate CA Certificates」タブの「SSL Certificates 」セクションからダウンロードできます。 自分の方はクラス2なので、https://www.startssl.com/certs/sca.server2.crt をダウンロードして、下記のようにApacheを設定します。 SSLCertificateChainFile /usr/local/apache/conf/sca.server2.crt Apacheを再起動してみたら、全てOKになります。  

画像から楕円の検出を学ぶ

      No Comments on 画像から楕円の検出を学ぶ

楕円を画像から見つけ出したい場合は、楕円上の任意の二点から楕円の中心を推測することができます。勾配情報を使用すれば、検索の範囲は大幅に削減できます。次の問題は楕円の方向と長軸と短軸をどう割り出すかになります。 回転した楕円は下記の式で表現できます。 \[ \left[ \begin{array}{c} x(\theta) \\ y(\theta) \end{array} \right] =  \left[ \begin{array}{c} x_0 \\ y_0 \end{array} \right] + \left[ \begin{array}{cc} cos(\rho) & sin(\rho) \\ -sin(\rho) & cos(\rho) \end{array} \right] \left[ \begin{array}{cc} a & 0 \\ 0 & b \end{array} \right] \left[ \begin{array}{c} cos(\theta) \\ sin(\theta) \end{array} \right] \] \( x(\theta), y(\theta),x_0,y_0 \)は既知内容です。\(… Read more »

ブログを始めました。

      No Comments on ブログを始めました。

ITや数学の記事を太極拳のサイトに書くのはやはりよくないと思うので、このブログを始めます。 できるだけ、日本語で書きます。