動画を作るときに、高機能なソフトがあれば困らないでしょうが、無ければ、ffmpegは有効な物になります。ここで、ffmpegを使って、一枚の画像を静止動画に変換する方法を紹介します。極めて簡単です。
1 2 3 4 |
ffmpeg -loop 1 -i inputpic.jpg -i silence30m.wav \ -c:v h264 -c:a mp2 -t 30:00.000 -vf scale=800:640 \ -y -pix_fmt yuv420p -r 29.98 \ outmovie.mp4 |
全部の引数が必要なわけではありませんが、設定しないと一緒にしてほしい動画と合成できない場合があります。
簡単に紹介してみますと、
-loop 1 で一枚で繰り返すと指定する。
-c:v h264 で画像のエンコード方を指定する。
-c:a mp2 で音声のエンコード方を指定する。
-t 30:00.000 で三十分の長さを指定する。
-vf scale=800:640 で出力動画の寸法を指定する。
-pix_fmt yuv420p で出力動画の画素フォーマットを指定する。
-r 29.98 でFPS数を指定する。
ちなみに、二本の動画をつなげたい場合は動画生成のパラメータが違ったりしますと、エラーが出る可能性があります。例えば、先頭の一本がちゃんと入って、二本目が入らないなど。
参考:ffmpeg Documentation https://ffmpeg.org/ffmpeg.html